|
December,2019 |
|
|
あたらしい年のカレンダー |
|
ベンメリア寺院 |
|
ニョニュム |
|
ふくらすずめ |
|
November,2019 |
October,2019 |
September,2019 |
August,2019 |
July,2019 |
June,2019 |
May,2019 |
April,2019 |
March,2019 |
February,2019 |
January,2019 |
December,2018 |
November,2018 |
October,2018 |
September,2018 |
August,2018 |
July,2018 |
June,2018 |
May,2018 |
April,2018 |
March,2018 |
February,2018 |
January,2018 |
December,2017 |
November,2017 |
October,2017 |
September,2017 |
August,2017 |
July,2017 |
June,2017 |
May,2017 |
April,2017 |
March,2017 |
February,2017 |
January,2017 |
December,2016 |
November,2016 |
October,2016 |
September,2016 |
August,2016 |
July,2016 |
June,2016 |
May,2016 |
April,2016 |
March,2016 |
February,2016 |
January,2016 |
December,2015 |
November,2015 |
October,2015 |
September,2015 |
August,2015 |
July,2015 |
June,2015 |
May,2015 |
April,2015 |
March,2015 |
February,2015 |
January,2015 |
December,2014 |
November,2014 |
October,2014 |
September,2014 |
August,2014 |
July,2014 |
June,2014 |
May,2014 |
April,2014 |
March,2014 |
February,2014 |
January,2014 |
December,2013 |
November,2013 |
October,2013 |
September,2013 |
August,2013 |
July,2013 |
June,2013 |
May,2013 |
April,2013 |
March,2013 |
February,2013 |
January,2013 |
December,2012 |
November,2012 |
October,2012 |
September,2012 |
August,2012 |
July,2012 |
June,2012 |
May,2012 |
April,2012 |
March,2012 |
February,2012 |
January,2012 |
December,2011 |
November,2011 |
October,2011 |
September,2011 |
August,2011 |
July,2011 |
June,2011 |
May,2011 |
April,2011 |
March,2011 |
February,2011 |
January,2011 |
December,2010 |
|
※ |
|
オランダ編 |
|
September,2010 |
August,2010 |
July,2010 |
June,2010 |
May,2010 |
April,2010 |
March,2010 |
February,2010 |
January,2010 |
December,2009 |
November,2009 |
October,2009 |
September,2009 |
August,2009 |
July,2009 |
June,2009 |
May,2009 |
April,2009 |
|
※ |
|
風のさんぽ <日本発> |
|
|
|
|
|
|
 |
|
あたらしい年のカレンダー |
27,December,2019 |
|

|
カレンダーは毎日目にするもの。
好きなものを掛けたくて
この季節になるとお店に探しに行きます。
文字がよくても
写真が気に入らなかったり、
好きな絵なのにサイズが小さめだったり。
ナカナカうまくいきません。
そんなときは、
大きさと文字を優先して
家に帰ってからプチ手作り開始!
ストックしてある
お気に入りの写真や絵はがき
雑誌の切り抜きなどをコラージュして
好きなカレンダーを作ります。
北欧のかわいいプリントの写真を集めて作ったのは
来年の12月のカレンダー。
また一年、時を紡いで
どんな風にすごしているでしょう。
今とかわらず
パタパタ動きまわっているかな?
好きな人といっしょに
笑っているといいなぁ。
どうか来年もいい年になりますように。
|
 |
|

|
私の好きな
ジブリ映画のなかでベスト3に入っている
「天空の城ラピュタ」
小鳥を肩にのせて
片手に花をもっているロボットや
大きな木が空を飛ぶラストシーンがすきです。
そのラピュタのモデルになったといわれる場所に
寅さんが連れて行ってくれました。
クメール語で
蓮の池という意味のベンメリア寺院です。
車を降りたときから
小鳥のさえずりが聞こえてきてワクワク。

自然に風化された
崩れた建物を苔や木々がおおっています。
長い時を刻むうちに
すこしずつガジュマルの木の根が
建物のなかに入り込み
壁や天井を壊して崩壊させました。

緑の森の中で
まるで時がとまってしまったみたい。
木の葉からこぼれる
木漏れ日がとてもきれいです。
くずれた建物の上に
大きな木が生えているのを目にしたときは
映画のワンシーンを見ているようで
うれしくなりました。
崩壊した美しさが
とても印象的だったベンメリア寺院。
どうか、このままの姿で残されますように。
いつかもう一度たずねてみたいです。
|
 |
|

|
すこしずつ夜が明けてきました。
朝焼けのきれいな空に
うかんでいる高い塔のシルエット。
シュムリアップにある
アンコールワットにきています。
友人たちと
はじめて見る遺跡三昧の旅。
案内してくれたのは
カンボジアに出稼ぎ中の寅さん。
うれしかったです。
12世紀前半、
クメール王朝時代に
アンコールワットは建てられました。
木の根のなかで
ニョニュム(クメール語で笑顔)をたたえている像や
踊るような女神の像。
オレンジ色の布をまとったお坊様たち。
いくつも彫られている壁画は
ひとつひとつお話があって面白かったです。
世界遺産にも登録された
ヒンドゥー教の寺院は
多くの人でにぎわっていました。

建物の中はとても広くて
一度に見てまわるのは大変。
夕方にまた行くことにして
ホテルに帰ってひと休み。
冷たいアンコールビールは
軽い口あたりでおいしかったです。
あしたは現地の人が
「ラピュタ」と呼んでいる遺跡に出発。
とても楽しみです。

|
 |
|

|
ベランダに
かわいいお客さまがやってきました。
羽の中に空気をいっぱい入れた冬雀です。
まあるく膨らんだ姿がかわいらしくて大好き。
うれしくなってニコニコ。
お米を少しあげたら
2羽でくるようになりました。
籠や小枝、木の実やらが置いてある
この場所が気に入ったみたい。
窓の外でチュンチュン♪
朝のラジオ体操が始まる頃に
やってきます。
愛らしい姿に癒されて
師走を走り抜けましょう。
|
|
|