|
September,2011 |
|
|
拾いもの |
|
秋の花色 |
|
月待ちキリン |
|
かわいい大人 |
|
週末ごはん |
|
|
August,2011 |
July,2011 |
June,2011 |
May,2011 |
April,2011 |
March,2011 |
February,2011 |
January,2011 |
December,2010 |
|
※ |
|
オランダ編 |
|
September,2010 |
August,2010 |
July,2010 |
June,2010 |
May,2010 |
April,2010 |
March,2010 |
February,2010 |
January,2010 |
December,2009 |
November,2009 |
October,2009 |
September,2009 |
August,2009 |
July,2009 |
June,2009 |
May,2009 |
April,2009 |
|
※ |
|
風のさんぽ <日本発> |
|
|
|
|
|
|
 |
|

|
つよい風が吹きあれた次の日、
朝の公園でちょっとうれしい拾いもの。
ひめりんごの青い実です。
空は見事に晴れていい天気。
ついこの間まで
あんなに暑かったのに、
秋の気配が色濃くなって
彼岸花の赤い花が風に揺れています。
|
 |
|

|
路地裏を散歩していたら
きれいな紫の花に目がとまりました。
軒先までのびやかに広がった蔓、
緑の葉が涼しげでいい感じ。
なんていういう名前かな?
初めて見る花です。
季節はすこし巡って
秋を彩る花々が咲き始めました。
うす紫の紫苑(しおん)に
あかるい紫の野ボタンの花。
きれいなピンクの花をつけているのは、百日紅。
あまり目立ちませんが
すーっとのびた花茎にちいさな紅の花をたくさんつけて
咲いているのは、水引草(みずひきそう)。
吾亦紅といっしょに
風に揺れる秋の野原がよく似あう
わたしの大好きな花のひとつです。
ひとあし先に
到着した色鮮やかな秋の花色。
それを愛でながら
秋のおしゃれを計画するのも楽しいですよ。
|
 |
|

|
「あと、どのくらい
背がのびたら君に届くのだろう」
今宵も月を見上げながら
クレーン車(キリン)の兄弟はそっとため息。
日を追うごとに輝いて
月はどんどんきれいになっていきます。
「僕らにはもう手が届かないのかなぁ・・・」
彼らのため息は増すばかり。
それを見ていた神さまは
彼らに1回だけチャンスをくれました。
「これをのがすと、
もう君に気づいてもらえないかもしれない」
精一杯手をのばして月を待つキリン。
ある満月の夜のできごと、
月待ちキリンのおはなしです。
|
 |
|

|
大好きなひとから、いくつになっても
「きれいだね、かわいいね」って
言われたらうれしいだろうな。
よぉ〜し! かわいい大人になる♪
そう決めていました。
時間がたつのははやいもの。
今日は私のお誕生日、
ちょうど50才になります。
10代の頃にあこがれていた
かわいい大人に
すこしは近づくことができたかな?
あと10年たてば60才。
次の目標は
かわいいおばあちゃんになることです。
そのとき、私はどんな顔をしているのかな?
どうか、いい笑顔でありますように。
今の私がいちばん好きと言えますように。
いきいきとかわいらしいおばあちゃんに
なっていますように。
10年後をめざして
げんきに楽しく、そして、自分に正直に。
Take a joy !
さあ、今日から
また、あたらしいスタートです。
|
 |
|

|
よく晴れた土曜日の朝は
自転車にのって築地市場へでかけます。
場内はとても活気づいていて
おいしそうなものを次々とGET!しているうちに
だんだん気分は上々に(笑)
自転車のかごいっぱいに
買いもの袋を乗せて
ホクホクしながら家路につきます。
それからは、
おたのしみの時間
週末ごはんのはじまりです。
ベランダにあるテーブルに
クロスをかけて、ワイングラスをふたつ並べましょう。
台所では
休日専門の板さんに変身した彼が
包丁片手に奮闘中。
日陰がすこしできるように
赤と白のストライプのおおきな傘をさして
つめたい水をたっぷりといれた金だらいは足元に。
これで準備は完了です。
あとは運河を眺めながら
おいしい料理とお酒に乾杯!
あかるい空の下
気持ちのいい時間が流れていきます。
爽やかな風を感じて
好きなものを食べる週末ごはん。
こんな風にゆっくりと
時間をすごすことの大切さや
心地よさがこの頃よくわかってきました。
|
|
|