|
July,2013 |
|
|
ヤブカラシ |
|
夕 立 |
|
かわいいお客さま |
|
夏 空 |
|
すいかダイエット |
|
|
June,2013 |
May,2013 |
April,2013 |
March,2013 |
February,2013 |
January,2013 |
December,2012 |
November,2012 |
October,2012 |
September,2012 |
August,2012 |
July,2012 |
June,2012 |
May,2012 |
April,2012 |
March,2012 |
February,2012 |
January,2012 |
December,2011 |
November,2011 |
October,2011 |
September,2011 |
August,2011 |
July,2011 |
June,2011 |
May,2011 |
April,2011 |
March,2011 |
February,2011 |
January,2011 |
December,2010 |
|
※ |
|
オランダ編 |
|
September,2010 |
August,2010 |
July,2010 |
June,2010 |
May,2010 |
April,2010 |
March,2010 |
February,2010 |
January,2010 |
December,2009 |
November,2009 |
October,2009 |
September,2009 |
August,2009 |
July,2009 |
June,2009 |
May,2009 |
April,2009 |
|
※ |
|
風のさんぽ <日本発> |
|
|
|
|
|
|
 |
|

|
金ぺいとうみたいな
オレンジやピンクの花が
かわいらしいヤブカラシ。
この季節になると
空き地のいたるところで見かけられます。
あたりの藪を枯らしてしまうほど
勢いよく伸びて広がっていくことから
この名前がつけられました。
花言葉も積極性のある、攻撃性に富んだなどなど。
ちいさな花はさわると
ポロポロと落ちてしまいますが
そのあとがお楽しみ。
線香花火がパッと
咲いたようなきれいな形が現れます。
自然がつくる美しいもの。
子どもの頃、
ままごと遊びをしていて
それを知ってから
ずっとヤブカラシのファンです。
|
 |
|

|
トントンタンタントンタンタン。
どこか懐かしい
リズミカルな雨の音が聞こえています。
暑い夏の午後、
みるみる空に雨雲が広がって
風も強くなったと思っていたら
大粒の雨が降ってきました。
カミナリもそろそろ来るころかなぁと
部屋の中から
ワクワクしながら外を眺めていたとき
いいことを思いつきました。
ベランダで夏の間
活躍している金だらいをひっくり返して
雨のよくあたる場所に置いたら
いい音がするかも。
そうしたら、大成功。
トタン屋根にあたるような
雨の音がして面白かったです。
ほら、今ひかった。
ピカピカ、ゴロゴロ、トトトンタン。
窓を開けて
もてうすこしの間、夕立をたのしみましょう。
|
 |
|

|
チュンチュンチュンチュン
朝からにぎやかだなぁと思っていたら
ベランダにかわいいお客さまがやってきました。
羽をふるわせてかあさん雀に
エサをねだっているのはこっこ雀。
昨日の夜はすこし飲みすぎて^^
いつもよりちょっと多い食べこぼしが
テーブルの下に落ちていました(苦笑)
それをかあさん雀はめざとく発見。
こっこ雀に口移しで
エサをあげる様子はとてもかわいらしいけど
自分と同じくらいの大きさの
子雀のおなかを満たすのはなかなか大変そうです。
さて、食事もおわって
そろそろお客さまはお帰りの時間。
サァーっと風が変わりました。
もうすぐ夕立がふってきそう。
雨がやんだら
空にきれいな虹がみえるといいなぁ。
|
 |
|

|
梅雨が明けたとたん
待っていましたというように
夏空が広がりました。
お部屋の中も
夏仕様に模様替え。
海でひろってきた
サンゴで風鈴を作ったり
青いビンやお皿を集めて飾ったり
見た目や音で涼しくなるような工夫をしています。
まいにちの家事の中で
ご飯をつくることの次に洗濯が好き。
暑いのは苦手だけど
おもしろいように洗濯物が乾くから
夏は気分がいいです。
今朝も早くから洗濯機は大活躍。
洗いあがった
白いシーツが風にはためいています。
|
 |
|

|
7月に入りました。
もうすぐ、七夕です。
ベランダから見える
観覧車のイルミネーションも
花火や波など夏バージョンになりました。
その中で、面白くて気に入っているのは
切ったスイカが出てきたと思ったら
真ん中からパクッパクッと食べられて
最後はみどりの皮だけになってしまうもの。
見ていて楽しくなります。
私の好きなスイカのほとんどは水分ですが、
手足のむくみに効果のあるアミノ酸、
カリウムやカルシウム、
肌の調子をよくしてくれる
ビタミン類も豊富に含まれています。
中国では薬膳として
古来から認められてきました。
熱い夏の午後、
学校から帰ってきて
冷蔵庫に大きなスイカが
冷やしてあるとうれしかったです。
子どものころは
カロリーなんて気にしないで
好きなだけ食べていましたが、
大人になってからはさすがに
おなか一杯食べるのはどうかなぁと控えていました。
だけど、最近いいことを教わりました。
アメリカの代表医療機関が公表している
ダイエットプログラムの中に
スイカは無制限に食べてよいことになっているそうです。
大好きなスイカを
たくさん食べても大丈夫。
ちょっと幸せな気分です。
よぉーし!
この夏はすいかダイエットに励もうっと。
|
|
|