|
February,2013 |
|
|
春を待つリース |
|
野の花つんで |
|
冬空バーベキュー |
|
福はうち |
|
|
January,2013 |
December,2012 |
November,2012 |
October,2012 |
September,2012 |
August,2012 |
July,2012 |
June,2012 |
May,2012 |
April,2012 |
March,2012 |
February,2012 |
January,2012 |
December,2011 |
November,2011 |
October,2011 |
September,2011 |
August,2011 |
July,2011 |
June,2011 |
May,2011 |
April,2011 |
March,2011 |
February,2011 |
January,2011 |
December,2010 |
|
※ |
|
オランダ編 |
|
September,2010 |
August,2010 |
July,2010 |
June,2010 |
May,2010 |
April,2010 |
March,2010 |
February,2010 |
January,2010 |
December,2009 |
November,2009 |
October,2009 |
September,2009 |
August,2009 |
July,2009 |
June,2009 |
May,2009 |
April,2009 |
|
※ |
|
風のさんぽ <日本発> |
|
|
|
|
|
|
 |
|

|
アトリエmiyuuの定期レッスンを
させていただくことになりました。
運河の見える自宅で
季節ごとにみどりの風を感じるような
リースやアレンジメントをご用意してお待ちしています。
3月は春を待つリース。
ユーカリや黄色にスターチスに
プリザーブのアジサイやライスフラワーをアレンジしました。
おしゃべりしながら手作りする楽しさを
味わっていただけたらとてもうれしいです。
|
 |
|

|
おひな様を飾るころになると
だんだん気持ちも春めいてきます。
ひと足はやく
部屋の中にも
春の風を吹き込みたくて
野の花をつみに行きました。
お目当ての場所は
運河沿いの歩道わきです。
やわらかそうな土の上に
顔をだしているのは、胡瓜草。
わすれな草を小さくしたような
うす青の花は
とても可憐で大好きな野の花です
葉っぱの形が
仏の台座のように見えることから
名まえがつけられたのはホトケノザ。
群生すると見事なホトケノザの
花言葉は「調和」「輝く心」
ピンク色の花が咲いた後に
小さなキヌサヤのような実をつけるカラスノエンドウ。
くるんと巻いたツルと
やわらかな葉の形がきれいです。
野の花をつんだら
しおれないうちに大急ぎで家に持ち帰り
アレンジするのも楽しいです。
お店で花を買うのもいいですが
春いちばんにこんな野の花を飾るのもいいものです。
きっと、お部屋に春の香りを運んでくれますよ。
|
 |
|
冬空バーベキュー |
11,February,2013 |
|

|
よく晴れたお休みの朝。
「なんだかあったかそう。外で食べようか?」
オランダ生活で身につけた
外ごはんの楽しさはしっかり継続中。
多少さむくても青空の下
外で食べる開放感にはかえられません。

そうと決まったら
冷蔵庫をガサガサさがして
速攻バーベキューの用意をします。
お客様が来るときはちょっと贅沢をして
焼きガニを楽しんだりしますが
二人のときはあるもので。
最近、気に入っているのは
野菜中心のバーベキューです。
こんな日のメインは
焼くと甘味が増してとてもおいしい白菜。
2〜3日ベランダで干したものを使うと
より一層おいしくなります。
お日様の陽ざしはポカポカ。
運河をみながら
舌鼓をうっていると汗ばむほどです。
「やっぱり気持ちがいいね。」
「この開放感がいいよね。
ゆっくりするなぁ」
冬空バーベキューは
彼にも なかなか好評のよう。
今度のお休みも晴れるといいなぁ。
|
 |
|

|
朝焼け空に白いひこうき雲。
クジラのような雲をつきぬけると
空に現れたのはまるで一角獣。
こんな景色をみると
うれしくなってしまいます。
物語のなかで
角のある物といったら
やっぱり鬼でしょうか。
今日は節分。
毎年楽しみにしている日です。
子どもたちが小さい頃
よく手にとった絵本の中には
こころ優しい鬼も登場します。
読み終わって少し切ない気持ちになる
「泣いた赤鬼」や「おにたのぼうし」のお話は
人に悪さをするこわい鬼ばかりではないことを教えてくれます。
「腹立ば 鏡を出して 顔を見よ 鬼の姿がただで見られる」
という通り、豆まきは人のこころに住む
イライラやクヨクヨの鬼を追い出して
しあわせになるように願いをこめてするもの。
さあ、そろそろ暗くなってきました。
今年もハデにはじめましょうか。
「鬼はそと!福はうち!
鬼の目玉ぶっつぶせー」
|
|
|