|
December,2012 |
|
|
やる気スイッチ |
|
Happy Merry Cristmas |
|
教会のクリスマスツリー |
|
東京駅南口行き |
|
クリスマスの支度 |
|
|
November,2012 |
October,2012 |
September,2012 |
August,2012 |
July,2012 |
June,2012 |
May,2012 |
April,2012 |
March,2012 |
February,2012 |
January,2012 |
December,2011 |
November,2011 |
October,2011 |
September,2011 |
August,2011 |
July,2011 |
June,2011 |
May,2011 |
April,2011 |
March,2011 |
February,2011 |
January,2011 |
December,2010 |
|
※ |
|
オランダ編 |
|
September,2010 |
August,2010 |
July,2010 |
June,2010 |
May,2010 |
April,2010 |
March,2010 |
February,2010 |
January,2010 |
December,2009 |
November,2009 |
October,2009 |
September,2009 |
August,2009 |
July,2009 |
June,2009 |
May,2009 |
April,2009 |
|
※ |
|
風のさんぽ <日本発> |
|
|
|
|
|
|
 |
|

|
お誕生日や記念日、季節の行事など
こどもの頃からイベントが大好きな私。
そのなかでも、いちばん力が入るのは
やっぱりクリスマス(笑)
だから、いつもクリスマスが終わると
ボーっとしてちょっと気が緩みがちです。
でも、かけ足でどんどん年末はやってきて
クリスマスツリーの片付けに大そうじ
お正月の準備や買い出しと
やらなければならない事が山ほど。
サクサク片付けていきたいところですが
どうもやる気が今ひとつ(苦笑)
そんな時、私がしているのは
外にでてお日さまの光を浴びること、
それから、しっかり朝ごはんを食べることです。
温かいものをお腹にいれると
体もポカポカしてエネルギーが充電された感じ、
「よーし!やるぞ」という気になります。
でも、食べ過ぎにはご用心。
ねむくなってしまいますから。
そして、寒いからといって
部屋の中ばかりいると
どうしてもテレビを見たりごろごろしがちになって
なかなかスイッチが入らないようです。
今日の朝ごはんは
熱々カレーうどん(笑)
さあ、やる気スイッチいれてがんばりましょう。
|
 |
|
Happy Merry Cristmas |
24,December,2012 |
|

|
Happy Merry Cristmas
空気がつめたく澄んでくると
夜明けの空はどんどん美しい色になってゆきます。
その空を映した
運河の水面のきれいなこと。
冬はいつもときめきながら朝を迎えています。
今日はクリスマスイブ。
どうぞ素敵なクリスマスになりますように。
|
 |
|
教会のクリスマスツリー |
15,December,2012 |
|

|
市ヶ谷にある
ルーテル教会とのおつきあいは
もう20年以上になります。
普段はコンサートホールとして
使われてる礼拝堂に、数年前から
この時期になると
大きなクリスマスツリーが飾られるようになりました。
たくさんの金銀の大きさのちがうボールと
大きなまつぼっくり、そして
ワイン色のリボンがところどころに結んであります。
パイプオルガンや椅子の色に合わせてシックに、
ツリーだけが目立ちすぎないように
飾りつけはできるだけシンプルにしてみました。
だけど、高さのあるツリーなので
ひとりで立ち上げるのはとっても大変。
毎年、教会の方やこども達に手伝ってもらっています。
先日「ルターの星」というタイトルで
聖路加国際病院の日野原先生が
ツリーをバックにお話してくださいました。
市ヶ谷のクリスマスツリーを気に入ってくださったとの事
とてもうれしかったです。
新しくロビーに登場したツリーは
ステージにあるものとは趣向を変えて
クリスマスに教会に来た人が建物の中にはいった瞬間
パッと華やいだ気持ちになるようにとデザインしました。
テーマカラーは赤。
「わあ、きれいね」って声が聞こえてくると
ありがとうの気持ちで私もニコニコ笑顔になります。
今年のクリスマスに
教会へ行こうかなって考えている人が
市ヶ谷教会に足を運んでくださって
このツリーを見て喜んでくれたらうれしいです。
|
 |
|

|
家から歩いて3分位のところに
バス停があります。
大きなビルが近くにあるせいか
待っているとすぐにバスが来るのがいいところ。
このバスに乗って
あたらしくリニューアルされた東京駅に行きました。
赤レンガ造りの建物の中に入ると
羽を広げた白い鷲や方位を示している干支のレリーフに飾られた
美しいドーム天井が現れます。
クリーム色の壁にこげ茶色と白の柱、窓枠はミント色でしょうか。
昔なつかしい感じのやさしい色あいがでステキでした。
東京の街は今、銀杏の黄葉が真っ盛り。
目を奪うような鮮やかな黄色が
コンクリートの街によく映えてとてもきれいです。
帰りはバスを途中下車して寄り道しましょう。
バスを待っていた
ちいさな男の子の足元にも
はらはらと銀杏の葉が舞い降りています。
|
 |
|

|
12月に入り
クリスマスシーズンになりました。
デパートのショーウィンドウも
街路樹もクリスマスの飾りでキラキラ華やいでいます。
我が家も
クリスマスの支度を始めました。
新しいクリスマスツリーは
部屋の広さにあわせて選んだスリムタイプのもの。
家族4人で住んでいたころの
大きなクリスマスツリーは
だすのもしまうのもけっこう大変でしたが
葉っぱが少ない分立ち上げるのが楽でした。
これならおばあちゃんになってもひとりで飾れそうです。
すこしボリュームが足りないところは
緑のリボンをふんわりと結んでカバーすることにして
飾りは大好きな木の実バージョンにしました。
ちいさなライトが中に入っている
まつぼっくりのツリーは窓際におきましょう。
ベルギーの雑貨やさんで
ひとめぼれして持ち帰ったスノーマンは
クリスマス気分を盛り上げてくれることまちがいなし。
ベランダやトイレの中も忘れないで
ガーランドやミニリースで飾りつけしたら
のこる支度は、
プレゼントさがしとおいしい食卓の準備です。
今年のクリスマス1dayレッスンは
大切な人と囲むクリスマスのテーブルに
飾ってほしいキャンドルアレンジメントにしました。
11月から始まったレッスンには
たくさんの方にお越し頂きありがとうございました。
顔見知りの方も多くて、とてもうれしかったです。
同じ花材でも
それぞれの個性がでて
世界にひとつだけのアレンジメントができあがりました。
なつかしい友人や遠くにいる家族は
今年はどんなクリスマスをむかえるのかな。
そんなことを考えながら
クリスマスの支度をしていると
なんだかほんわりと心が温まってきます。
|
|
|