|
April,2017 |
|
|
モネの水蓮のように |
|
なにもなにも、小さきもの |
|
ステキな人生の先輩 |
|
胡瓜草 |
|
March,2017 |
February,2017 |
January,2017 |
December,2016 |
November,2016 |
October,2016 |
September,2016 |
August,2016 |
July,2016 |
June,2016 |
May,2016 |
April,2016 |
March,2016 |
February,2016 |
January,2016 |
December,2015 |
November,2015 |
October,2015 |
September,2015 |
August,2015 |
July,2015 |
June,2015 |
May,2015 |
April,2015 |
March,2015 |
February,2015 |
January,2015 |
December,2014 |
November,2014 |
October,2014 |
September,2014 |
August,2014 |
July,2014 |
June,2014 |
May,2014 |
April,2014 |
March,2014 |
February,2014 |
January,2014 |
December,2013 |
November,2013 |
October,2013 |
September,2013 |
August,2013 |
July,2013 |
June,2013 |
May,2013 |
April,2013 |
March,2013 |
February,2013 |
January,2013 |
December,2012 |
November,2012 |
October,2012 |
September,2012 |
August,2012 |
July,2012 |
June,2012 |
May,2012 |
April,2012 |
March,2012 |
February,2012 |
January,2012 |
December,2011 |
November,2011 |
October,2011 |
September,2011 |
August,2011 |
July,2011 |
June,2011 |
May,2011 |
April,2011 |
March,2011 |
February,2011 |
January,2011 |
December,2010 |
|
※ |
|
オランダ編 |
|
September,2010 |
August,2010 |
July,2010 |
June,2010 |
May,2010 |
April,2010 |
March,2010 |
February,2010 |
January,2010 |
December,2009 |
November,2009 |
October,2009 |
September,2009 |
August,2009 |
July,2009 |
June,2009 |
May,2009 |
April,2009 |
|
※ |
|
風のさんぽ <日本発> |
|
|
|
|
|
|
 |
|

|
陽ざしがすこし夏めいてくると
水蓮の花が咲きはじめます。
モネの描いた水蓮を初めてみたとき
色彩がとても豊かで魅きつけられました。
子どもの頃から
いつか蕾がひらく瞬間を見たいと
思っていました。
夢が叶ったのは結婚してから。
彼の実家の近くに
たくさん水蓮が咲いている池があって
朝早く起きて見に行きました。
朝の光をうけて
ひらく花のきれいだったこと。
5月のレッスンは
モネの描いた水蓮の花のように
色とりどりに。
ドライフラワーやプリザーブの
葉物や花材をナチュラルなバスケットに
華やかにアレンジしました。
母の日にプレゼントされるのはいかがでしょうか?
|
 |
|
なにもなにも、小さきもの |
15,April,2017 |
|

|
クルクルと風に乗って
桜の花びらが飛んでいます。
ワイン片手に愛でながらいい気分。
ベランダの下の広場を
ぐるりと囲むように満開の桜が彩り
とてもきれいです。
雨の日がつづいて
花びらがたくさん散っていますが
それもまた風情があっていいもの。
小さいものを愉しみながら
春を楽しんでいます。
|
 |
|

|
図書館に行ったら
うれしい本に出会いました。
いくつになっても
明るく、賢く、アクティブに生きましょうと
読む人のこころに問いかける
清川妙さんの本「妙ちゃんが行く!」です。
80歳の時に書かれたこの本は
「自分という大切なひとりの人間を、
できるだけていねいに育て、磨き、生きていく日々の中に
おいしい時間をたっぷりと作りましょう」
妙さんからのエールがあちこちに散りばめられています。
ちょっと凹んだ時に読むと元気になるかも。
セカンドライフを歩きはじめた
私の行く道を示してくれているようです。
今はもう天寿を全うされましたが
こんなステキな人生の先輩を目指していきたいです。
|
 |
|

|
コンビニの横にある空き地で
ちいさな花を咲かせている胡瓜草。
花を摘むと胡瓜のにおいがするから
胡瓜草と名づけられました。
うす青のちいさな花は
よく見ると忘れな草にそっくり。
とてもかわいらしいです。
この花が大好きで
少女の頃は学校の帰り道でよく摘んでいました。
花言葉は「愛しい人への真実の愛」
山菜として天ぷらにしたり
葉や茎を乾燥させて
お茶にして飲むと利尿効果があるとか。
グリーンサラダにさりげなく混ぜて
食卓にだしてみたら彼は気づくかな?
|
|
|