|
|
 |
|

|
大きなすり鉢に
薄皮をむいた枝豆とお砂糖をいれて
すりこぎでゴリゴリ。
祖母とふたりで作った
きれいな萌黄色のずんだ餅。
食べるのは好きだけど
ゆであがった枝豆の薄皮はツルツルして
たくさんむくのはちょっと大変。
ちいさな子どもにとっては
なかなか根気のいる仕事でした。
お正月に久しぶりに作ってみたら
なつかしい味。
手作りのお餅は
豆の香りがしておいしかったです。
|
 |
|

|
だんだん寒くなってくると
にんじんのおいしい季節。
甘味をましたにんじんを使って
スープを作りましょう。
コトコト煮ている間、
台所からふんわりと湯気の立つのを見るのが好きです。
あたらしいお仕事をはじめた我が家の寅さん。
眠る時間が足りないほど
大忙しなのにナンダカうれしそう。
そんな寅さんに食べてもらいたくて
栄養があって体の温まるメニューを考えています。
すこし、ボーっとしている寅さんに
ごり押し気味に聞いてみるのも忘れません^^
「おいしい」って言ってもらうと
うれしくなって次も頑張ろうって思うから
ココは肝心。
「今日はにんじんのポタージュスープ。おいしい?」
|
 |
|

|
草もみじがきれいになってくると
そろそろ焼き菓子の季節。
お菓子作りの上手な友人から
もう20年前位に教わったクッキー作り。
年月がたつにつれて
だんだん私好みのレシピになりました。
ココアをたっぷりいれたブラウンの生地に
アーモンドやクルミ、ピーナッツ、
タマリンドなどのドライフルーツをたくさんいれてお砂糖はひかえめに。
バターのかわりにオリーブオイルをつかいます。
ラップに包んで棒状にまとめて冷凍したら
食べるときにカットして180度のオーブンで15分。
子ども達が小さなときからよく作ったレシピです。
ちょっと固めのクッキーはお酒にもよく合って
スパークリングワインと合わせてポリポリするのが最近のお気に入りです。
|
 |
|

|
明け方に雨がふって
暑さがすこしやわらぎました。
緑の葉をゆらして
すずしい風が梢をわたってゆきます。
朝露の光る実家の庭で
ブルーベリーをみつけました。
うれしくなってそのままパクリ^^
甘酸っぱい味に朝からご機嫌です。
おいしいジャムもいいけど
摘みたてをそのまま食べるのがいちばん好きかも。
口のなかに広がる香りは
秋のはじまりを感じさせてくれます。
|
 |
|

|
梅雨が明けました。
夏空に浮かぶ白い雲がきれいです。
ベランダから見える広場のまわりに
たくさんの木が植えられていて
いっぱい蝉がいるらしく(苦笑)
毎日朝から大合唱!
ニイニイゼミにクマゼミ、ツクツクボウシ、
おかげで蝉の鳴き声の専門家になりそうです。
そんな蝉の声をBGMに
本日のベランダご飯はちゃんこ鍋。
さむい冬にはもちろん
暑い夏にも鍋料理はよく食卓に登場します。
味噌味のちゃんこ鍋や
塩豚と青菜のお鍋は一年を通して定番^^
鳥スープの醤油味に
マイタケをたくさん入れた鍋もおすすめ。
そのまま食べても、
ゆずこしょうを効かせて食べるのもおいしいです。
栄養たっぷりの夏空ちゃんこ
今日の夕ご飯にいかがですか?
|
 |
|

|
新幹線に乗って
新緑のきれいな東北に行ってきました。
若葉色から萌黄色へ季節はすこしあともどり。
スーパーの店先には
おいしそうな竹の子がならんでいます。
実家の庭にある
木の芽もちょうど今が摘み頃。
今日の夕ご飯は
母の好きな竹の子ご飯にしようかな。
ピカピカのやわらかな
木の芽をつむのは子供の頃から大すき。
たくさんつんで
春の香りを食卓に運びましょう。
母の話に耳を傾けながら
おいしいものを一緒に食べられるしあわせ。
神さまに感謝。
さあ、明日は何をつくりましょう?
|
 |
|

|
あちらこちらで
桜の花が咲きはじめました。
家の近くにある大島桜はそろそろ満開。
とてもきれいです。
花見といえばやっぱりおいしいもの。
最近のお気に入りの調味料は桜色の岩塩です。
塊のままは使いにくいから
アレコレ試行錯誤。
小さい粒状のものを
電動のペッパーミルにいれてみたらピッタリでした。
それからは
ガ―っとやって(ちょっと楽しい♪)使っています。
白身のお魚にかけてカルパッチョにしたり、
塩豚の鍋に使ったり。
小さないわしを手開きにして
さっと焼くときにかけてもおいしいです。
見てよし食べてもよしの桜塩。
これから定番の調味料になりそうです。
|
 |
|

|
「夕ごはん何にしよう?」
ベットでゴロゴロしながら考え中。
今日はお買い物はパスしたい気分。
冷蔵庫に塩豚のはじっこや
とりもも肉の味噌づけがすこし残っていたなぁ。
野菜は玉ねぎと人参が一本、
山芋が半分。
冷凍庫にあるのは
まいたけ、えのき、ブラウンマッシュルームなどを小分けにして
ミックスしたものと油揚げ。
さて、残った食材を前に頭をひとひねり。
ここは台所歴30年♪腕のみせどころデス^^
まずはテーブルに
ちいさなホットプレートを用意しましょう。
オリーブオイル、醤油、レモン汁、塩、
マヨネーズ、などの調味料もセッティングします。
前菜は人参スティック。
カリポリつまみながら
スライスした玉ねぎと山芋を
彼に焼いてもらいます。
その間に蒸しものの準備。
玉ねぎとまいたけ、塩豚を載せて
白ワインをかけてアルミ箔で包みます。
焼き物はきのこをまぜて増量した鳥もも肉。
炊飯器にカットした油揚げときのこをいれて
おだしと醤油で味つけをしてスイッチオン。
簡単きのこご飯が炊けたら
海苔でまいて一口サイズのおにぎりを作ります。
バナナが一本あったから
デザートは焼バナナにしようかな?
そのままこんがり焼いたらできあがり。
皮をむいてトロリとした果肉に
レモンをかけるとおいしいです。
本日のありあわせご飯。
こんなところでいかがでしょう?
|
 |
|

|
月のきれいな夜
彼と公園をあるいていたら
足元をのそりと何かが横切りました。
「わぁ!なんかいる。カエル?」
「ひさしぶりに見た。 冬眠から目覚めたのかな?春だねぇ^^」
こんな何気ない会話をしながら
手をつないで散歩するのがすきです。
おじいちゃんとおばあちゃんになってもこうしていたいなぁ。
萌黄色のきれいな新緑の季節ももうすぐ。
ちいさな木の器の中で眠っている
我が家のカエルたち。
もうそろそろ出番かな?
コンビニに立ち寄ったら
かわいいカエルのイラストが描いてあるビールに目がとまりました。
カエル好き、ビール好きにはタマラズ^^(苦笑)
一目でお持ちかえり決定です。
|
 |
|

|
今日はおひなまつり。
朝から張り切ってちらし寿司をつくりました。
「いろんなちらし寿司があるけど具は何がいい?」
「サーモンとエビ。卵は角切りがいいなぁ」
娘のリクエストにこたえて
あまい匂いをさせて卵焼きを作っていたら
お弁当を毎日作っていた頃がなつかしく思い出されました。
できあがったお祝いご飯を前にしてお茶で乾杯。
いくつになっても娘はかわいい娘。
ちょっと甘々の親バカ?(苦笑)
おばあちゃんになっても
元気にお祝いご飯がつくれたらうれしいなぁ。
その日を楽しみにしていましょう。
|
|
|