|
 |
|

|
南の島に出稼ぎ中の寅さん
本日のおひとりさまご飯はまぜそばです。
冷たい汁なしラーメン?
冷やし中華っぽい?
食べたことがなかったまぜそば。
ネットで
おいしそうな画像をみつけて
興味シンシン。
急に作ってみたくなりました。
娘の暮らしている山形は麺王国。
リピートしてるという
彼女のお気に入りを教えてもらって
さっそくクッキング開始。
ゴマ風味のあたたかな汁なし麺に
ピリ辛の肉みそと千切りきゅうり、
刻みネギ、焼きのり、卵黄をトッピング。
はじめての味は
おいしくて面白かったです。
次はふたりで食べましょう。
|
 |
|

|
車窓から見えるのは
空を映してキラキラ光る水田。
ところどころ薄紅色がまざって
芽吹きはじめた里山の風景も
大好きです。
新幹線に乗って
杜の都から東京へ。
ラベル買いした
東北限定のビールと
ちょっとピリ辛の中華弁当はぴったり。
山が笑っているような
おだやかな景色を眺めながら
舌鼓を打っています。
母の顔を見にいったのは久しぶり。
来月はもうすこし優しく
ハナシを聞いてあげようと
もっか反省中。
|
 |
|
おばあちゃんのちらし寿司 |
2,March,2022 |
|

|
子どもの頃に食べたちらし寿司は
甘からく煮た干ししいたけや人参、油揚げを
酢飯にまぜあわせたもの。
お誕生日や記念日になると
よく祖母が作ってくれました。
錦糸卵や紅しょうが、
もみ海苔をちらしたお祝いごはんが
食卓にのぼるとうれしかったです。
明日はひな祭り。
還暦になった自分に
おばあちゃんのちらし寿司を
プレゼントしましょう。
ひと口食べてほっこり。
なつかしい味にニコニコしています。
|
 |
|

|
冬晴れのいい天気。
気持ちのいい青空がひろがっています。
こんな日は干しきのこ作りにぴったり。
ぶなしめじやまいたけ、エリンギ。
みんな小分けにしてざるに広げます。
半日お日さまにあてて日光浴。
あとはビニール袋にいれて冷凍保存します。
和風、洋風、中華なんでもOK。
寒い季節はお鍋やスープに大活躍。
いつでもすぐ使える
私の料理の強い味方です。
|
 |
|
にんじんシリシリ |
13,February,2022 |
|

|
さんぽの途中、
いつもの八百屋さんで
にんじんをゲットした寅さん。
買ったばかりの
にんじんが家にあるけど
まぁ、いいか^^
ご飯に炒めもの、スープにサラダ。
今週はにんじん尽くしになりそうです。
沖縄で買ったシリシリ道具で
にんじんをしりしり。
あっという間に
たくさん作れておもしろいです。
やさしい味にほっこり。
あかね色の空を見ながら
夕焼けさんぽ。
明日は人参スープにしましょう。
|
 |
|

|
去年の暮れ、
買い出し担当の寅さんが
箱入りのみかんを買ってきてくれました。
「たくさんあった方がいいだろう?」
フーフー言いながら
どや顔の寅さん^^
ウキウキと箱を開けたら
大きなみかんが目に入ってどっきり。
小さいサイズの甘いみかんが好きな私。
伝えるのをうっかり忘れていました。
お正月すぎても
ナカナカ手がのびないみかん達。
箱の中で待ちくたびれています。
さてさて、どうしましょう。
包丁でくるりと皮をむいて
みかんゼリーにしようかな?
それなら食べやすくてデザートにピッタリかも。
大きいみかんだから作れる
フルフルみかんゼリー。
寅さんの口にあうといいなぁ。
|
 |
|
おひとりさまご飯/ピリ辛トマトスープ麵 |
15,January,2022 |
|

|
冷蔵庫を開けたら
トマトスープの残りものを発見。
今朝の朝ごはんは
ピリ辛トマトスープ麵にしましょう。
水をたして
片栗粉でとろみをつけたら
すりおろしたしょうがをたっぷりいれます。
オイスターソース、ラー油、酢を入れてピリ辛にします。
茹でたそうめんを入れたらできあがり。
アツアツ、フーフー。
食べ終わるころには体はポカポカ。
寒い季節に元気をくれるおすすめメニューです。
|
 |
|

|
ポカポカ冬晴れ。
寅さんを誘って散歩に出かけました。
お目当ては家からひと駅離れた八百屋さん。
季節の安くておいしい野菜と
威勢のいいおじさんが迎えてくれます。
本日、即買いしたのは
140円の泥ネギ。
「一束と思ったら3束も買うんだから」
「私が抱えて持っていくからいいでしょう?」
ナンテ言ったけど結構重いなぁと
ブツブツいっていたら
彼が途中で代わってくれました。
さぁ、家に帰ったらお楽しみ。
焼きネギにしましょう。
焦げ目がつくまで焼いたら塩をぱらぱら。
真ん中のトロリとした芯のところをパクリ。
ちょっと、やめられないおいしさです。
|