|
|
 |
|
スィート・サワー・ジンジャー |
29,August,2018 |
|

|
「ねぇ、ねぇ、
ガリって英語でなんていうの?」
「そうだねぇ~」
ナンダカはっきりしない彼の返事。
地元の人が通う食堂で
料理を注文したら
お皿のわきに添えてあるものが
好物のガリそっくり。
「おいしいねぇ。ガリによく似てる?」
「これガリだよ。まちがいない」
甘くてすっぱいから
スィートサワージンジャー?
これだけほしいと
身振り手振りもくわえて
がんばって交渉したけどお持ち帰りならず。
う~~ん、残念。
でも、自分で作ってみようかな?
手作りのガリに初挑戦。
さっそく、新鮮な生姜を
市場で買ってきてもらいました。
皮をむいた生姜を
できるだけうすく切って
サッとゆでます。
あとは甘酢につけるだけ。
うすいピンク色に
色がかわっていくのがたのしかったです。
とってもかんたんで
おいしいガリのできあがりに大満足。
南の島でパクパク舌鼓をうっています。
|
 |
|

|
はじめて食べるグリーンマンゴー。
南の国では野菜として食べられているとか。
どんな味なのか興味シンシン。
口に入れてみたら
やわらかな竹の子みたい。
あまずっぱいマンゴーの風味も気に入りました。
ベランダご飯の新しい食材としてリピ決定。
お買い物担当の彼におねがいして
ときどき買ってきてもらいます。
コリコリして硬いものは薄く切って塩豚のなべに、
ポン酢とよくあいます。
柔らかいのは火を通さずそのままチーズとあわせたり
レモンをきかせて和え物やサラダにするとおいしいです。
ゆでた海老やチキンと相性もピッタリ。
暑い国ならではの
おいしい食材を見つけて喜んでいます。
|
 |
|

|
生のとうがらしは苦手だけど
島とうがらしを焼酎に漬け込んだ調味料や
柚子こしょうは大好物。
ブラックペッパーも食卓に欠かせません。
「いいもの買ってきた♪」
得意そうに寅さんが
南の国から持ち帰ってきたのはグリーンペッパー。
初めて見る生こしょうはきれいな緑色でした。
そのまま食べるのもおいしいけど
長くたのしみたいときは塩漬けにします。
炒め物やサラダ、肉料理はもちろん、
カルパッチョにもぴったり。
プーケットの市場にいったら
お気に入りのグリーンペッパーを発見。
うれしくなってしまいました。
今晩はこれをつかって何を作ろうかな。
|
 |
|

|
緑いっぱいの眺めのいい部屋で
大すきなミントティーに舌鼓。
今年も夏休みを過ごしに
プーケットにきています。
早々、彼と市場にいって
ミントをたくさん買ってきました。
フレッシュなミントティーはきれいな黄緑色。
飲むと身体の中がすっきりとするみたい。
ココロにたまった
1年分のモヤモヤもスーッと溶かしてしまいましょう。
おいしいミントティーの入れ方を教えてくれた友人に感謝。
さあ、南の島で充電開始です。
|
 |
|

|
この夏、コーヒーゼリーを作るのにハマッています。
ちょっとゆるめのフルフルがすき。
あまいミルクをかけて
アイスクリームをのせる食べ方がお気に入り。
ひと口ずつ、最初はスプーンですくうけど
すぐにグルグルかき混ぜちゃう。
ゼリー入りのミルクコーヒーのような感じ?
コーヒーゼリー好きのおばさんに
作ってあげたいなぁ。
どんな顔をして食べるかな?
「あらっ。おいしいわね^^」って言ってくれるかも。
|
 |
|

|
アレンジメントクラスのレッスンの合間に
ひと休みしていただきたくて
手作りのお菓子とお茶をご用意しています。
季節にあわせて
色合いや味、食感を考えながら
お菓子を作るのは楽しいです。
おいしいと言われると
うれしくてフワフワ^^
5月は夏みかんのジュレ。
まっ白なブラマンジェと相性がピッタリです。
フルフルしたジュレをたっぷりのせて
初夏らしい爽やかなスイーツになりました。
|
 |
|

|
朝ごはんを作ろうと
冷蔵庫をあけたら
数日前に買ったうす切りの豚肉と目があいました。
ソロソロ私を食べて~♪ って言ってるみたい。
ヨシ!朝からしゃぶしゃぶ
いっちゃいますか?
軽くゆでた小松菜をたっぷり添えて
小ねぎを刻んで薬味にします。
豚肉に含まれている
ビタミンB1は疲労回復に効果があるとか。
夜な夜なパソコンカタカタ妖怪に変身する
我が家の寅さんにピッタリかも。
おなべに野菜をたくさんいれて
サッと火を通した豚肉でまいていただきます。
朝からお肉はちょっとハードかな? って思ったけど
モリモリ野菜も食べられるし
意外とあっさり。
食べやすかったです。
なんだか元気になりそう。
これからの季節
朝からしゃぶしゃぶリピートありかも。
うれしい朝ごはんになりました。
|
 |
|

|
お日さまの光を
とじこめたようなきれいな黄色。
雪がふりそうな寒い日、
部屋の中をいい匂いでいっぱいにして
マーマレードを作るのが好きです。
クツクツ煮ている間
柑橘系のコロンを振りまいたみたい。
ホワンとした湯気もおいしそう。
作っているときから
たのしい時間がはじまります。
紅茶に入れたり
ケーキ作りの材料にしたり
そのまま食べてもおいしいです。
元気をくれる
明るい色は自然からのプレゼント。
もうすぐそこまで春の足音が聞こえています。
|
 |
|

|
今日は冬至。
いい香りのゆずを
お風呂にプカプカうかべて
ゆっくり入るのが好きです。
クリスマスやお正月と
これからうれしいことがたくさん。
家族があつまってテーブルを囲むのが
今から楽しみです。
台所担当としては腕のふるいどころ^^
おいしいご馳走がまっていますが
その前にちょっとストップ。
今のうちに体にやさしいご飯を食べて
体調を整えておきましょう。
大根の上を切って
ベランダで水栽培をしていたら
あたらしい葉が出てきました。
これを摘んで 今晩は
菜めしご飯がいいかも。
大根葉は細かく切って
塩を少しかけておきます。
ピカピカの炊きたてご飯に
水気をギュッとしぼってさっくりと混ぜたら
できあがり。
とってもシンプルで
きれいな緑色がうれしいです。
食べること
休むこと
寝ること
アレコレ仕事が重なると
自分の体のことはついつい後回しにしてしまうけど
これから先も
おいしいテーブルを好きな人と囲むために
体の声に耳をすませていきましょう。
|
 |
|

|
ただいま寅さん
遠い南の国へ旅道中。
お仕事が上手くいきますように。
さて、東京にひとり残った私。
お留守番ごはんはどうしよう?
台所に立つのは好きだけど
一緒に食べる相手がいないと
ナンダカ食事つくりも手をぬいてしまいがち。
これじゃあいけないと
ちょっと反省。
お腹がすいたとき
すぐに食べられるように
栄養があって低カロリーな(ここがポイント!)常備采を
用意しました。
にんじんサラダにもやしのナムル。
きのこの煮物に味付けご飯のもと。
お刺身の残りは甘酢の玉ねぎとあわせます。
お鍋にする野菜も切って
ビニール袋にいれておきます。
居心地のいい空間をつくって
寅さんの帰りを笑顔で待つのが私の仕事。
体にいい物を食べて
元気に過ごしましょう。
|
|
|
|