|
|
|
おいしいテーブル/焼きそば |
20,April,2020 |
|
|
本日快晴。
大風のふいた昨日がうそみたい。
公園の木々や建物も
雨と風に洗われてスッキリ。
こんなキラキラした日は
やっぱり外ごはんがいいなぁ。
お日様の光をあびて免疫力up!
ソンナコトを言って騒いでいたら
「ナンダカンダ理由をみつけるのがうまいね。
君は外ごはんが好きだねぇ」
彼はチョッと苦笑い。
冷凍庫にいれて
シャリシャリに凍らせた白ワインを用意して
さあ、はじまりはじまり~。
* ソース焼きそば
ソース焼きそばはなつかしい味。
ときどき無性に食べたくなります。
冷蔵庫にあるもので
パパッと作れるのがいいところ。
今日はあるもの野菜と
豚肉やちくわをいれてみました。
半熟の目玉焼きをのせて
くずして食べるのもおいしいです。
ハートほっぺの雀もやってきて
いっしょにうれしいごはんです。
|
|
|
おいしいテーブル/お好み焼き |
18,April,2020 |
|
|
星占いを見ていたら
おとめ座のラッキーフードは桜えび。
う~ん。桜えびねぇ。
今日は
桜えびを入れてかき揚げにする?
それとも、お好み焼き?
迷ったすえ
冷蔵庫の整理もかねて
メインはお好み焼きに決定。
お天気がいいから
外ごはんにしましょう。
いつものように
ベランダのテーブルにあれこれセッティング。
前菜は食べやすく切った
お豆腐をきつね色に焼いたもの。
生姜醤油で食べるのが好きです。
お次は、野菜のチャンプルー。
冷蔵庫にある
のこりもの野菜と
煮豚を炒めて卵でとじました。
あとは、ゆっくりお好み焼きtime。
ザクザク切ったキャベツに
葱のみじん切り、小麦粉、卵、ダシを混ぜあわせて
生地を作ります。
シーチキンや桜えび、切りイカ、コーンなど
お好みでいれて焼いたらできあがり。
ちょっと甘めのソースに
小さく切った万能ねぎ、かつおぶしと
青のりをたっぷりかけていただきます。
禁断のマヨネーズも
このときばかりは解禁デス。
|
|
|
おいしいテーブル/海老の炒め物・豚肉の蒸し物・etc |
17,April,2020 |
|
|
* 海老とチンゲン菜の炒めもの
塩で味付けする
海老の炒めものは彼の好物。
今日はシンプルに
チンゲン菜とあわせました。
ニンジンやキノコ類を入れたり
季節の野菜を使って一年中よく作っています。
揚げ焼きにした中華麺の上にたっぷりかけると
おいしいメインディッシュに。
* 豚肉の蒸しもの
メインは豚肉の蒸し物。
キャベツともやしを
蒸籠に敷きつめて、上に
重ならないように薄切り豚肉をのせます。
蓋をして
グラグラ沸かした鍋の上にのせて
蒸すこと数分。
肉の色が変わったらできあがり。
黒コショウや桜塩を振って召し上がれ。
とても簡単だけど
おいしく食べるにはちょっとコツがあります。
水に砂糖と塩をいれたものを用意して
食べる20分くらい前から
肉をひたしてもみこんでおくこと。
口あたりも柔らかく
おいしくなります。
鳥肉や豚肉をたくさん買ったときは
このやり方で下味をつけて
小分けにして冷凍保存。
スパイスを入れてないから
和洋中いろいろな料理につかえてとても便利です。
* 黒ごまクッキー
今日の気まぐれスイ―ツは黒ごまクッキー。
すりごまをたくさんいれたクッキーは
香ばしくて私好みの味。
免疫力upにも効果があるかも。
|
|
|
おいしいテーブル/きのこのパエリヤ・まぐろのステーキ・etc |
15,April,2020 |
|
|
* 焼き玉ねぎとマグロのステーキ
皮のまま4つに切った玉ねぎに
オリーブオイルと塩コショウをかけて
250度のオーブンで45分。
こげすぎないように途中でアルミハクをのせます。
すこし時間はかかるけど
玉ねぎの真ん中が甘くておいしくてやめられません。
マグロのステーキは寅さん担当。
中がまだピンク色のミディアムが好きです。
* だいこんと山芋のサラダ
山盛りのかつおぶしの下に
千切りの山芋やだいこんが隠れています。
さらし玉ねぎやカイワレ、生の白菜もよく合います。
ドレッシングはめんつゆに生卵をいれたもの。
20代の頃に食べたおいしいサラダは
魚料理と相性がピッタリ。
今では我が家の定番です。
* きのこのパエリヤ
しめじやえのきをたっぷりいれたパエリヤ。
キノコのいいダシがでて
地味だけどしみじみおいしいご飯です。
* レモンケーキ
本日のきまぐれスイーツは
イースターにちなんで
きれいな卵色のレモンケーキを焼きました。
|
|
|
おいしいテーブル/ちゃんこ鍋・ゼリー |
12,April,2020 |
|
|
* ちゃんこ鍋
野菜たっぷりのちゃんこ鍋。
お味噌で味付けすることが多いです。
冷凍したシュウマイ、油揚げ、
もどした車麩に残り野菜アレコレ。
冷蔵庫を開けて
あるものなんでも入れちゃいます。
おおきな土鍋でたくさん作って
次の日の朝ごはんは
卵をおとしてねぎ雑炊にするのがお気に入り。
メインは白いご飯にネギトロ三昧。
箸休めは柚子だいこん。
* コーヒーゼリー
本日の気まぐれスイーツは
コーヒーゼリー。
作り方はとっても簡単。
耐熱のガラス容器に
熱いコーヒーとゼラチンをいれて
スプーンでグルグル。
あら熱がとれたら
そのまま冷蔵庫へ入れて冷やすだけ。
甘さはお好みで。
ゆるめのフルフルした食感が好きなので
ゼラチンは少なめにしています。
|
|
|
おいしいテーブル/お刺身・柚子だいこん・アイス |
10,April,2020 |
|
|
* お刺身
我が家の寅さん、
ただ今、板前さんに変身中。
まな板に乗った
尾頭付きのマグロをさばいています。
「ここは食べられるかな?」
ブツブツ言いながらとても楽しそう。
作りたてのお刺身は
パリパリの海苔でまいて手巻きに。
しあわせなブランチのはじまりです。
* 柚子だいこん
柚子だいこんは大好物。
一年中食べたいかも。
千切りにした柚子の皮を
たくさん冷凍したつもりが
いつの間にかなくなってしまいます。
* ラズベリーアイスクリーム
本日の気まぐれスイーツは
実家で採れたラズベリーを使ったアイスクリーム。
ナッツをちらすと
食感もおいして気に入っています。
|
|
|
おいしいテーブル/シュウマイ・煮豚・ピール |
8,April,2020 |
|
|
* シュウマイ
メインは手作りのシュウマイ。
豚肉を包丁でたたいて
荒みじんのひき肉を作ったら
中に入れる具はシンプルに玉ねぎだけ。
生姜やにんにく、お醤油で味付けをして
隠し味にお味噌をひとさじ。
中華蒸籠に並べて
15分蒸したらできあがり。
なんといっても
蒸したてをほおばるのがいちばん。
アツアツを召し上がれ。
* 煮豚
豚バラ1本は二つに切って
長ネギの青いところ・醤油・砂糖・にんにく・生姜
お酒と水をいれた鍋にドボン。
アクをとりながら
コトコト気長に煮あげます。
しっかりめに味付けした煮豚は
白髪ねぎと一緒にご飯にのせたり
パンにはさんで食べるのもおすすめ。
冷やし中華やラーメンのトッピングにしてもおいしいです。
* はっさくピール
本日の気まぐれスイーツは
さっぱりとはっさくピール。
|
|
|
おいしいテーブル/竜田揚げ・クッキー |
7,April,2020 |
|
|
* ブリの竜田揚げ
ブリのおさしみは半分食べたら
残りを
生姜と醤油でづけにしておきます。
今日はそれに片栗粉をまぶして
竜田揚げを作りました。
卓上コンロを
テーブルに出して準備万端。
あとは寅さんにおまかせです。
目の前でカラッと揚げてもらって
出来たてをパクパク。
おいしくてしあわせな時間のはじまりはじまり^^
メインは細かく切ったニラをたっぷりいれた湯豆腐。
前菜はもやしのナムル。
写真を撮り忘れました。
* ドライフルーツとナッツ入りクッキー
本日の気まぐれスイーツは
ドライのイチジクやはっさくピール、
ナッツを入れたブラウンクッキー。
4月のレッスンの時に
生徒さんにお出ししようと
用意していたものです。
甘さ控えめでチョット固め。
ワインにもよく合う
お気に入りの定番クッキーです。
|
|
|
|
冷蔵庫をあけたら
ミックスチーズの残りと食パン1枚を発見。
野菜かごに玉ねぎがあったはず。
ザクザク切って
お鍋でコトコト煮込みましょう。
おいしそうな匂いがしてきたら
隠し味にお醤油をひと垂らし。
やわらかくなった玉ねぎを
たっぷり器にそそいで
こんがり焼いたパンとチーズをのせます。
暖めたオーブンにいれて待つこと数分。
トロリとチーズが溶けたら
オニオングラタンスープのできあがり。
おひとりさまの朝ごはん。
おごっつぉうさん。
|
|
|
|
こどもの頃、
祖父母の家の近くに
料理上手なおばあさんがいました。
たくさん作ったからと
時々お惣菜を持ってきてくれて
うれしかったです。
おすそわけの中で
いちばん好きだったのは、ほうれん草の白あえ。
主婦になって
毎日ご飯を作るようになったけど
白あえを作るのはちょっと大変かもと
尻込みしていました。
ある日、テレビを見ていたら
とても簡単そうにほうれん草の白あえを作っていて
急にやる気スイッチがオン!
何回もトライするうちに
だんだんおいしい白あえが
作れるようになって自分でもびっくり。
「ナカナカやるじゃん♪」
鏡に映ったニコニコしてる私にVサイン^^
今日作ったのは
おいしい味を教えてくれた
おばあさんに感謝して仙台の笹かま入り。
しばらく白あえにはまりそうです。
|