|
Categories |
|
生 活 |
|
自 然 |
|
旅 行 |
|
おいしいもの |
|
Archives |
|
February,2021 |
January,2021 |
December,2020 |
November,2020 |
October,2020 |
September,2020 |
August,2020 |
July,2020 |
June,2020 |
May,2020 |
April,2020 |
March,2020 |
February,2020 |
January,2020 |
|
|
|
more... |
|
|
|
※ |
|
ワーキング |
|
アレンジメントクラス |
|
Gallery |
|
X'mas |
|
winter |
|
spring |
|
summer |
|
autumn |
|
作品集 |
『 アトリエ Miyuu 』 |
|
amazon book on demand publishing |
|
|
|
|
 |
|

|
「小松菜が38円だった♪」
「すごい安かったねぇ。何束買ったの?」
「8束」「!!!」
近くのスーパーに
買いものにいってくれた寅さん。
あえもの、煮びたし、炒めもの。
本日から我が家は「小松菜まつり」開催デス^^
いつもどおりを楽しむコツは
ちいさなしあわせをさがすこと。
今日はお月さまがきれいとか、
空を見上げて雲をみたりとか。
なんでも面白がって
ニコニコしていると気分も上がります。
きれいな笑顔の花を
たくさん咲かせていきましょう。
|
 |
|

|
娘の初節句に
母が贈ってくれたやさしいお顔のおひな様。
昔住んでいた
小さなアパートの部屋には大きすぎて
どこに飾るかチョット困ったことを思い出します。
こども達がちいさい時に
手作りしたおひな様。
毎年飾っているうちに
捨てられなくなって
堂々ひな飾りのスタメン入り。
雑貨屋さんで一目ぼれ。
ウキウキお持ちかえりした豆雛。
戦後まもない頃、
露天で商いをしていた祖父が
売っていたという土偶のおひな様。
今年も春がやってきました。
ひな飾りを愛でながら
娘のしあわせを祈っています。
|
 |
|

|
小さなさざ波をたてて
運河の水面を風がわたっていきます。
草木の芽吹きをうながす春の風です。
咲きはじめた
白いモクレンの花もゆれています。
この風には「木の芽風」という
きれいな名前がついています。
|
 |
|

|
初花月のレッスンは
やさしい春色のリースをお作りいただきます。
グレーとピンクがミックスされた
プリザーブの紫陽花に白のカスミ草、
松ぼっくりなどの木の実をあわせました。
大人のピンク色といった感じでしょうか?
春霞のようなあわい色合いが
とても気に入っています。
あかるい陽ざしはもう春の気配。
木の芽が芽吹くうれしい季節がやってきました。
|
 |
|

|
ベランダごはんの定番メニューは焼きもの。
ホットプレートが大活躍。
野菜も肉も魚もなんでも
ジュージュー焼いてしまいます。
本日のメインは春鰯。
一年中よく食べるから
鰯を洗って手開きするのも
だんだん上手になってきました。
さて、材料を準備したら
あとは寅さんの出番。
焼いてもらって食べるだけ。
チョコチョコ立ち上がらないで
すわったままでいられるのもいい感じ。
スパークリングのワイン片手にパクパク。
すこし小ぶりの春鰯に舌鼓。
ラクチンでうれしくて
おいしい時間のはじまりです。
|
 |
|

|
明るい陽ざしに誘われて
寅さんと二人歩き。
あちこちで梅の花が咲き始めました。
2月は別名、初花月。
道路わきにぺんぺん草の白い花。
きれいな黄色のカタバミも咲いています。
運河沿いの緑道では
一足はやい河津桜が目を楽しませてくれました。
いろいろな問題はあるけど
なんとかなると受け入れています。
散歩したり、おいしいものを食べたり。
無理はしないで、いつもどおり。
今を楽しむ時間を大切にしましょう。
|
|
|